2022年6月21日火曜日

アリシアの強みを考察

ここ1週間ほどアリシアの考察をしていました。
その研究成果・・・と言うと大袈裟ですが、強さについてまとめてみたいと思います。

全国各地のランモバユーザー並びにアリシアファンの皆さん、大変長らくお待たせしました。
え? 誰も待っていないって?
黙らっしゃい!

まずはタレントとスキルから見ていきましょう。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
・攻撃力+(10%,12%,15%,20%)

・移動する時、敵を無視できる(ヘレナみたいな感じ)

・部隊は移動可能な地形を平地として移動できる。

・部隊がいるマスやその隣接マスを通過する時、
 最大(2,2,3,3)マスまで移動力を消費せず移動できる(エラスタのユニットver的な)

・範囲スキル使用時あるいは戦闘前、このターンに敵を1隊通過したごとに、
 [情報]を1つストックする

情報は与ダメージ+8%、被ダメージ-20%
最大2個までストック可(1ターン)(解除不可))
[CD効果]この効果は(4,3,3,2)ターン後に再発動できる。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

大雑把にまとめますと、野戦持ちで移動力を消費せずに敵をすり抜け、すり抜け時にボーナスみたいな感じです。

で、このボーナスが凄いのです。
与ダメージもそうですが、何より凄いのは被ダメージ。
最大-40%減ということに。

と、いうことは!
地形とコンクルが合わされば不沈艦になりかねないポテンシャルがあるわけです。
片道切符と思わせておいて、粘り腰でしぶとくプレッシャーをかけるキャラとなっております。

強化効果の減らない騎士の精神(火力は上がりませんが)があるので、2個ストックするのは容易かと思われます。

そして、覚醒スキルがまたいいのです。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
[物理ダメージ]

・直線上の敵単体に1.6倍のダメージを与える。

・接近戦のダメージ減少を受けない(このスキルに限っては魔弓不要に)

・戦闘前、自身のHP100%回復、敵の強化効果を5つ解除(2マスの剣魂)
 さらに防御力-30%を与える(2ターン)(解除不可)

・戦闘後、目標の直線方向4マス内の敵に0.25倍の範囲ダメージを与える。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

追撃が固定ダメージではないのが素晴らしいですね。
どういうことかと言いますと・・・。

剣鋳エルウィンは余裕でワンパン、ルクレチアも当然ワンパン、大帝も難なくワンパン、何ならランディまでワンパンでございます!

なんということでしょうか。
物凄いポテンシャルです。
アリシア、恐ろしい子・・・。

悩ましいのが武器です。
今までは魔弓一択(本国の使用率も8割超)と思っていましたが、レイピアもありではないかと思い直しました。



これ、私の秘蔵の一振り。
我がランモバライフで1、2を争う神エンチャとなっております。

ちょっと検証出来ていませんが、説明文を読む限り、福音とか関係ないですよね、これ。
防がれるなら話が違ってきますが、器用さが上回ってれば問答無用ということで、進めさせて頂きますw

気になるのは魔弓との差。
例によってガイエルifにて比べてみました。

レイピアの攻撃力とダメージ。


魔弓の攻撃力とダメージ。



攻撃力は100以上違いますが、レイピアのダメージの方が明らかに強いです。
覚醒の防御減は装備やバフで左右されるものの、両方入るならタンクも豆腐になりそう。
その条件ならランディも余裕でやれるでしょう。

クリティカルが出るに越したことはないですが、それ頼みというキャラではないので、もしかしたらヒルダも行けるかもしれませんね。

レイピアが強いのはいいとして、問題は近接時です。
覚醒スキルを使うならいいのですが、敵陣に突っ込み不沈艦となった後は、反撃ダメージにも期待したいところ。

安心して下さい。
運営はちゃんと考えていました。

この傭兵を使います。


何を隠そうこの私、武士を使ったことないのですw
なのでダメージを検証してみました。

武士を雇えるヒミコに無理やりレイピアを装備させます。


比較のために暗殺者にて2マス攻撃。


武士で攻撃。
上が2マス、下が近接です。


反撃を受ける近接時はちょっと下がっています。
ただ、被ダメ減ありのアリシアならもっと差は少なくなるかと。

ちなみに2マスの攻撃時のダメージは火弩スナイパーが一番出ます。
ドワーフもいいとか書いてあったけど、全然ダメでしたw
何せ初撃のダメージが火弩スナイパーの半分以下という体たらく。
あくまでも初撃がメインで範囲ダメージはおまけとして考えるべきでしょう。

まとめます。
装備はクリスタルレイピア。
兵士は火弩スナイパーか武士の2択。
タンクを潰したいなら火弩スナイパー、ノータンク戦なら武士と使い分けましょう。

それらを踏まえると、アクセは馬特効がベストではないでしょうか。
ワタルとか陛下出したら、タンクは馬にしてくるでしょうし、エルウィンに殴られた時とかも活きてくるのではないかと。
定番の審判はちょっと微妙だと思いますね。

非常に長々と書いてきました。
識者ぶっておりますが、身も蓋もないことを言うと、これ全部エアプですw

まあ、そこまで的外れな考察でもないでしょうし、実際にここで書いた通りで運用する予定。
そうそう、考えている理想にかなり近い動画がありました。


何か埋め込むと早送り出来ないので、リンクも貼っておきますね。


物凄い人権キャラに見えますが、ある程度の割引は必要かと・・・w
とりあえず、これを見て構成を練っておきたいと思います。




4 件のコメント:

  1. 以前どこかで見たのですが武士の性能は防御時には機能しない
    とかあった気がします
    アクセサリーは決め手がないので対戦する相手は
    運試しになるでしょうねw

    返信削除
    返信
    1. なるほど、確かによく読んでみると攻撃時にしか発動しない感じですね・・・。
      遠距離職を殴る際のダメージ減にはなりそうですが、悩ましいところ。

      とりあえず、レイピアでやってみて行けるかの判断をしたいと思いますw

      削除
  2. 超絶入ったルクレチアの鎌を耐えるのはすごいですね。専用のリソースを使う代わりにスキルを連発できるのも嬉しい。
    気になるのは陣営で時空主人公超越…大帝が福袋待ちの自分はほぼ賢者頼みになりそうです。ただ賢者自体との相性はかなり良さそうなのが救いですかね。相手の移動を制限しつつ再移動で位置取りできるのは高機動キャラとしてはいい感じかもしれません。

    返信削除
    返信
    1. 確かに超絶は難しい問題ですね。
      光輝だったらエルウィンが最高の相棒になれたのですが。

      賢者は超絶積むと時計お祈りになるのが・・・。
      密かにSPマシューに期待してますw

      削除