ラベル 中国版情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国版情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月12日土曜日

ハゲ対策キャラでタンクが軒並み死亡する件

本国最新のキャラ情報です。
ヒソカもどきは以前に紹介しましたが、そのガチャの相方がとんでもないことになりました。



うむ、これはとんでもない。

いや失礼。
とんでもないのは能力の方です。

画像貼り付けても読むのが大変ですから、要約して書きます。

・タレントで敵1体をマーキングする
・マーキングした相手を殴ると強化5個解除
・マーキングした相手を友軍が殴ると、自身は近くにワープして再行動
・相手は先制攻撃不可、不屈無効
・マーキングされた相手はレイピアの攻撃に対して3マス以内を強制ガード
・騎士の精神持ち


とまあ、こんな感じ。
これでも長いですね。
もっとシンプルに書きましょうか。

ハゲを確殺する

以上ですw

いいのですよ、ハゲが最強とかワンパンマンじゃあるまいし、メタキャラが出ても。
ただ、これをやることによって、他のタンクも軒並み壊滅するのですが?

それにしてもです。
この後に周年キャラが控えていますからね?

というか、むしろコイツが周年キャラといっても差し支えないくらいのスペック。
どうするの、7周年w
もしかして、遠距離で不屈無効とか、範囲ダメージ0.8倍とか、もっととんでもないのが出てくるのでしょうか。

何だかんだ言ってそれなりにバランスとの取れていた頂上アリーナでしたが、ハゲのせいで歪な状態になってしまいましたね。
今後はタンク戦ではなく、単体キャラでの間合い取り合戦に移行していくのかもしれません。

ちなみに彼女の絆はシオンです。
そこはまあ良心的でしたが・・・。

とりあえず、レイピアは絶対確保案件待ったなし。
このリハクの目には相方のヒソカもどき祭りになって阿鼻叫喚の未来が鮮明に見えております。
絶対やるでしょ、ドッカンテーブル!




2025年7月10日木曜日

SPボーゼルの能力が判明

遂にSPボーゼルの能力が判明しました。

というか、リーク通りやっぱりボーゼルでしたねw



とりあえずステータスから。


魔防→知力変換は健在なので、火力は出そうですね。

ただ、兵士補正が・・・。



これは強化なのか、弱化なのか。

火力面では向上していますが、他はケチらないで現状維持でも良かったかなと。


それではタレントを見てみましょう。



条件付きですが、イリアよろしく超射程砲に!

しかし、誤植なのか分かりませんが、星5と6で内容が変わらないのはなぜ・・・。

間違っているとすれば、ランダム弱化が増えるんですかね。

もしもスキル射程増加が1個の弱化でいいのであれば、ミューに日の目がw


追加スキルを見ていきましょう。


まあ何というか普通です。
コスト無制限なので、持っていくならブラホ、カオス戦潮、魔剣か鎌になりますかね。
覚醒は微妙かも。

ということは!
そうなんです、超絶を入れる余地がないのです。
今時のSP化なんだから、自動超絶くらい組み込んで欲しかった・・・。

となると、単体を捨てて範囲2種と超絶か、時計にして単体範囲超絶みたいになりますかね。
あとは無限射程の悪夢もアリかも。

個人的には微妙に感じました。

実際に戦ったら厄介なのでしょうけど、ランモバ界最高峰の悪役ともいえるボーゼルがこの程度とは・・・。

SP化によりLLRボーゼルなんて絶望的ですし、しばらくしたら見なくなるかもしれません。


とはいえ、SP化はしておくべきでしょうね。

ランディ、ルナも居ますし、石のご利用は計画的に・・・。



2025年7月2日水曜日

ランモバ整形クリニックで擬似的ハンターハンターコラボに

本国の最新情報。
なんでもあちらは7周年が間近だとか。

その前の数合わせ・・・といったらアレですが、お茶を濁す程度のキャラを実装するようです。
まあ能力はまだ分からないので、もしかしたら人権級かもしれませんが、それよりも!
キャラデザインが凄いことになりました。

シャリクという名前らしいです。
彼の元絵と思われるもの。


衝撃のAfterはこれだ!





もはや原型を留めていませんw
最近は腕が衰えたと言われていたランモバ整形クリニックがやってくれましたね。

このキャラ、どうも既視感がありませんか?
それもそのはず。





ほぼほぼヒソカッ!

これはもう擬似的なハンターハンターコラボといって差し支えないでしょう。
いや、大いにあるか。

それはさておき、これならいっそ武器はトランプにして欲しいですねw
アニメのハンターハンターは観ていないので声については存じませんが、そこも擦り合わせて欲しいw

でも真面目な話、ハンターハンターコラボが来たりして。
幽遊白書とコラボした実績がある以上、可能性としては全然高そうなのですが。

まあ、中国での人気が重要であり、日本国内での人気とは別物と考えないとダメですかね。
いや違うな。
社長の趣味かどうかが最重要でしたw

とはいえ、それなりに知名度のあるフェアリーテイルコラボをやったくらいなので、メジャー路線へと舵を切った・・・可能性も微レ存。

その昔、噂されていたDBをアニメーション付きでコラボしてくれれば、割と真面目に国内ランキングも急上昇すると思っています。
ゲームシステム自体は群を抜いて秀逸ですしね。

てか、ナツが変身するくらいだから、超サイヤ人もいけるでしょう。
何ならアニメのシーンをそのまま持ってきてもいいのですよ?
アニメーションは周年キャラのみという縛りは必要ありませんのでね。

野沢ボイスと共に放つかめはめ波など、想像しただけで胸熱じゃありませんか。
私を含め、DBコラボなら残響スキンまで課金する人も大勢居るでしょうから、思いっきり金をかけて欲しいw

しばらくコラボの情報は出てこないでしょうけど、次こそは誰もが納得する作品とのコラボを期待したいですね。
DBが無理ならまどマギでお願いしますw



2025年6月28日土曜日

ルーシーは強いのかもしれない

本国で新たな形態の頂上アリーナが開催されるようです。
この前日本でもありましたが、イベントっぽい感じのやつ。

今回は事前に出場禁止にできるキャラを投票するみたいです。




上記の通り、5人使えなくできる模様。
さて、皆さんなら誰を選びますか?

あちらとは環境が違いますが、日本ならハゲ、エンヤはまず選ばれるでしょう。
途中経過ですが、本国はこうだ!

いや、これ凄くないですか?
LLRフェラキア、シルナはまあ分かるとして、ルーシーがランクインとは!
このメンツに入るのは相当にヤバいんじゃね? と思った次第。

声的にはセルベリア&ブレンダのエルザの方が良さそうに思っていましたが、これはルーシーも確保しないといけませんな。
正直、ガワが別漫画だったらと思わないでもありませんが・・・。

まあナツが酷い評価なので、多少ですが溜飲は下がりましたw
うぬなどかすみの足元にも及ばぬわ!

むしろフェアリーテイルにより、DOAコラボって良いチョイスだったんだなあと手のひら返しする有様。
来月のマリーが楽しみで仕方ありません。
かすみ、マリーと時計が主流みたいなので、今の内に少しずつ装備を整えていきたいですね。

今回のガチャでハマってしまった人はお得商品を買って、コラボに備えておきましょう。




2025年6月14日土曜日

あの英雄がSP化でデバフ新時代に突入か

中国版最新情報です。
フェアリーテイルコラボより余程魅力的な新情報が飛び込んできました。

まずはこちらの画像を。


SP化する英雄のアイコンだそうです。
これは私でも分かりました。
次のSP化は・・・この男だ!



もはやPVPでは忘れ去られた男。
SP化にて華麗に復活しそうです。
これでリコリスやリオベックだったらもはやギャグですが、それはそれでボーゼルっぽいかもしれませんw

とはいえ、アイコンから伝わってくるデバフ臭。
ハゲ時代は終わりを告げ、デバフ全盛時代の到来を予感させます。

付随して評価を上げそうなのが、ローゼンシル・・・ではなくリアナ。
無効化回数に制限があるキャラより、あらゆるデバフを無効化できる福音の方が数のデバフには強そうです。

当然ユミルも復権が期待されますが、ハゲ対策に聖にするのか魔にするのかが悩ましくなりそうですね。
問答無用でハゲバンではなくなりそうなので。

あと個人的にこのキャラにも可能性があるのではと思いました。


忘れ去られたディードリッド。
待機時に隣接1人に福音を入れることが可能です。
しかも自身も福音を持ったり、CD減の回復スキルを持ったりと、サポートとしては優秀なキャラ。

まあ実際には他のヒーラー入れた方がいいのでしょうけど、もう一声あれば化けそうな感じなので、何とかして欲しいところ。
ここは鋳紋でお一つどうか・・・。

しかし、デバフというと、リィンの悪夢を思い出します。
あれはあれでストレスが溜まるので、今のハゲ環境とどちらがいいかは・・・w

でも取る選択肢が増えるのは良いことだと思います。
カリスマ悪役(?)であるボーゼル様のSPに期待したいですね。



2025年6月12日木曜日

ルーシーの能力が判明

待望・・・ではないもしれませんが、フェアリーテイルコラボの情報が出てきました。
今回はルーシー能力について。

まずはキャラ絵から見ていきましょうか。



私は1ミリも食指が動きませんが、まあ普通の可愛らしい絵ですね。
元々ゲーム寄りな感じなので、ランモバ整形クリニックの力はそれほど必要なかったかなと。
問題は2D。




誰やねん、お前は・・・。
ちょっとこれを見て、SDの何たるかを勉強してこいや。


ついでにコラボもしろ!

それはさておき、なかなか酷い出来栄えと言わざるを得ません。
気を取り直して能力の方を。



マーキングして色々恩恵を得るタイプですね。
無効も解除もできないのは強いかと思います。

ここからスキルの説明に入るのですが・・・。
心してお読みください。



よく見るとクラスが星霊衣なんちゃらの時・・・って書いてあります。
なのでLLRクリスみたいに分かれるのかなと思ったのですが、どうもクラスは分かれないタイプだとか。
つまり、実質的に次のスキルになるのかもしれません。




しかしまあ・・・。


こうなるわ!

読んでみたらそれほどでもないのですが、文章量に圧倒されて読む気が起こらない人が多数かと思いますw
ハンターハンターならそれでも面白いのですがね・・・。

ということで、大雑把にまとめてみました。

聖霊を召喚しつつルーシーを強化。
星霊は3種類居て、それぞれ以下の特徴があります。


  精霊ルーシー 
 水瓶座 水デバフ付き範囲クリ率100%、プチ波乗り
水中敵にダメ増
 獅子座 英雄直撃単体先制攻撃、ダメージ増
 羊座 固定ダメデバフ付き範囲ダメージ時にデバフ1個
分かりやすくするために、細かい条件とかは割愛してあります。
まあ、大体こんな感じで合っているでしょう・・・多分。
ちなみにルーシー側の強化は星霊にもかかります。

これだけ長いのが1コストスキルとは、2コストや覚醒はどうなっちまうんだと思ったのですが、他はシンプル。

2Cはこちら。

内容は極めてシンプルですが、これ強い気がします。
迦遊羅の専売特許が・・・。
時代の流れというやつでしょうか。

お待ちかねの覚醒スキル。


これ、パッシブが強いですね。
タレントで相手の能力も下がるから、条件さえ満たせば誰も耐えられないんじゃないでしょうか・・・。

範囲としても強いので、水瓶座や羊座(もうカミュとムウでいい?w)と波状攻撃可能。
単体もいけますし、オールマイティな魔法キャラですね。

最新のコラボだけあって性能は盛り盛りでした。
だからこそ、これが違う作品ならば・・・と思わずにはいられません。

とりあえず2Dをもっと頑張ってくれ・・・。


2025年6月5日木曜日

あのコラボが来てしまう・・・

中国版最新情報。
ついに、新たなコラボ情報が出てきました。



お分かりですね?
以前から噂されていたフェアリーテイルです。

正直、私はこれだけで何でフェアリーテイルかは分かりかねますw
途中まで読んでいたので、ガイバーみたいに予備知識ゼロというわけではないのですが。
個人的な感想になりますが、作品として比較するとガイバーの方が圧倒的に面白いです。

で、プレイアブルキャラも。



全く調べず記憶を頼りに書きますと、左からルーシー、ナツ、エルザだったと思います。

3人ということはDOAみたいに1人配布になるはず。
間違いなく野郎のナツでしょう。

確か原作だとドラゴンスレイヤーという設定だったので、イゾルデ、陛下、朧、レナータ相手に滅法強いとか、ニッチなスペックになりそうな予感。

ルーシーは精霊を召喚してたのでサフリンの強化版、エルサは装備を変化してたので、クラスチェンジで槍、歩兵、騎兵or飛兵になれるみたいな感じですかね。

書いていて思ったのですが、我ながら素晴らしい推理ではないでしょうか。
これは当たる、当たる気がしますぞ!

いやー実装が待ち遠し・・・くないな、別に。
全くもって食指が動かないといいますか、ガイバーの方が遥かにマシだったまでありますw

紫龍としてはメジャーどころを頑張ったつもりなのでしょうが、ならDBにしてくれやと。
マガジンしか無理だった・・・というのであれば、七つの大罪で良かったじゃない。
真島先生には申し訳ないですし、主観バリバリですが、キャラの魅力が違いすぎます。

メリオダス、エリザベス、エスカノールもしくはマーリン。
例えばメリオダスはウェルナーよろしく、攻撃を受けると火力アップのカウンタータイプみたいな。
こっちの方が面白そうじゃないですか?w

とりあえず、引くかどうかはスペックを見てからですね。
でも時空超絶を持たすのは止めて欲しいところ。
超絶持ちには格というものが必要ですから。

悟空、鹿目まどか、星矢。
この辺りなら文句なしでしょう。
若干、個人的な嗜好が入っているかもしれませんが、気のせいです。

悟空が超絶持ちでハゲを置き去りにするほどの人権だとして嫌な人は居ますか?
いや居ない(断言)。

え? 幽助はいいのかって?
作品としての格なら許容範囲ではないかと思っております。

それにしてもジャンプ繋がりでDBの世界線もあったでしょうに。
コラボに関して完璧な解答を出せないのは、さすが紫龍というか何というか・・・。
そこの部分は諦めるしかないですねw



2025年5月20日火曜日

旋風騎兵がSPで人権化

中国版の最新情報です。
新たなSP兵士が登場しました。
今回はその中で間違いなくSP化するであろう兵士を紹介します。




旋風騎兵ッ!
最近はほとんど見ないですね。
そもそも現在使える中で現役だとイメルダくらいですし・・・。

なぜ人権になるのか。
どう強化されるか。

こちらです。


攻撃力アップ&問答無用で50%減、さらに魔弓のごとく効果まで!
ちょっと盛りすぎでは・・・。

ネックは火力でしたが、20%増は大きいです。
さらに・・・。



素のステータスも上昇ッ!
普通に単体火力としてもやっていけそうです。

追加される英雄だとティアナが主力でしょうか。
まあ、彼女は倒してナンボのキャラなので、他の兵士で火力を盛った方がいい気がします。

個人的に主力はティアリスではないかと思いました。
SP旋風騎兵なら暗殺を恐れないで済む・・・かもしれません。
他に回復特化の兵士も居るので悩ましいところではありますが。

あと、飛べなくなるものの、イメルダも硬さと火力が両立されていい感じかもしれませんね。
先に範囲でタレントデバフを与えていれば、まず抜けなくなるんじゃないかな?

日本に来るのは相当に先ですが、非常に楽しみな兵士です。
全部SP化していくと素材が足りなくなるので取捨選択は必要ですが、旋風騎兵は優先度が高そうですね。




2025年5月15日木曜日

レイアの能力判明

期待のレイアですが、スペックが判明しました。

まずは陣営から。



はっきり言って微妙ですな・・・。

最近の陣営を見ていると、LLRクリスが過労死しそうな気がしますw


タレントを見てみましょう。


この漂うキャプテン感・・・。

再行動の条件は緩くなり、移動力は減ってる感じでしょうか。

それではスキルを。

といっても、ほぼ固定となりそうなので、そちらだけご紹介します。


1コストはこちらになるでしょう。



移動力が増えるわけではありませんが、そもそもスキルの範囲が抑えめということもあり、範囲剣を装備した状態になるのは大きいです。


2コストはこちら。



切り替えスキルですが、2段階目の裁が強そう。

範囲+剣舞はかなり極悪と言いますか、やっちゃいけない組み合わせ。

0.15倍からの0.36倍かつ治療不能、死神装備ならさらに追加ダメージも!

移動もするので、1ターン目に空打ちして切り替えて、2ターン目に突っ込むといった運用ですかね。


そしてお待ちかねの3コスト!



なんということでしょう。

即死効果が!


それにはタレント5個必要なのですが、タレントのスキル使用時に1個の判定が先であるならば。

1ターン目にスキル空打ちして1、再行動で1、2段階目の範囲が2で、覚醒スキルを使うと5・・・になるはず。

まあ、イメージ的にはヴィリアに近いですかね。


以上です。


どうでしょうか。

個人的にはかなり強いと思います。

回復されて立て直されるという範囲キャラ最大の弱点を、剣舞によって解消しやすくなっていますので。

ハゲ問題は先制攻撃で何とかなりそうですし、飛兵で移動力もありますし。


ただ、レイアを使うならセムまで入れたいかもしれません。

やはり特化しないと話にならないでしょうし。

そしてそのセムはマカエラも必要。


それすなわち・・・。

レイアルートを目指すなら石を大量に用意しておけ・・・ということですねw




2025年5月12日月曜日

待望のレイア実装も・・・

本国の最新情報です。
次の新キャラはエルヴィスとレイアとなりました。
レイアに関しては確かエシアンの扉で出てきて、プレイアブル化しろと当時思った記憶があります。

能力はまだですが、デザインは判明しています。
まずはエルヴィスから見てみましょう。



こんな感じだったのか・・・。
まあ中身タブリスだったので、本物はこういう風貌だったということで納得しましょうか。

そして!
お待ちかねのレイアはこれだ!




いや、誰やねん!

これは完全に予想外。
フレアとマリーを足して2で割ってるんじゃねーぞ?

元のデザインはこちら。





いや、こっちのが良くない?
露出が多い=色気がある、とかいう子供じみた理論でデザインしているのであれば、何も分かっていないなと。
清楚な中に漂う色気というものがあってですねえ・・・。

最後の希望は残響スキンですね。
オリジナルverみたいな感じで、こちらを出してくれれば・・・。

ただ、3万かかるのでキャラスペックも盛って欲しいところ。
が、エルヴィスの方が人権になりそうな気がしてなりませんw

見た目で言えばアーブシャイトちゃんも欲しいですし、石不足は永遠に続きそうですね・・・。




2025年4月22日火曜日

新SP兵士でイリアキラー爆誕の予感

本国で新たなSP兵士が公開されました。
3人居ますが、明確なあたりは1つだけだと思いますので、そちらをご紹介しましょう。




日本名だとダークナイト百人隊長。
まずは追加英雄にフレアが居ることにご注目下さい。

それでは能力を見てみましょう。

防御魔防も上がるのは良い感じです。
そして戦闘前に2.5倍の固定ダメージ!

ということはですよ・・・。


イリアごときが逆矢を装備したフレア様を殴れるかというお話。
剣鋳イリアなんて稀でしょうから、茨棘が出ようものなら確実に即死です。

なんなら、今でもイリアに対してはかなり強いかもしれませんね。
SPフレアは一応範囲スキルもありますので、減ったところに範囲で倒せるかもしれません。
届くかはアレですが・・・。

まあフレア使うならSPランディ・・・の流れになるとは思います。
それでもロマンを感じざるを得ませんw

ちょっとフレアを試してみますかねえ。
PVE用にそこそこ育成してあるので。
次のラダーの秘密兵器に・・・なれば嬉しいですねw


2025年4月20日日曜日

期待のアーブシャイトの能力が判明

日本に来るのはかなり先ですが、アーブシャイトちゃんの能力が判明しました。
知らない方のために画像を貼っておきます。


なんという美少女! これは絶対に引かないと!
・・・と画像を見て鼻息を荒くした人たちのために述べておきます。

男です。

それを踏まえて引くかどうかの判断をして下さいませ。
あ、私は引きますけども。

能力を見ていきましょう。
まず陣営は闇、伝説、超越。

これはもうランディSP化待ったなし!
この頃だとイゾルデは力不足みたいなので、ランディ以外だと闇のシエナが超絶候補になりますかね。

タレントはこちら。



簡単に説明しますと、CDの代わりにオーバーヒートを貯めていきます。
で、スキル使用時に5個を超えると、オーバーロード状態になります。
オーバーロード中は一般的なキャラと同様にCDを使います。
そしてオーバーヒートが5個、つまり累計CD5個分のスキルを使わない限り、1ターンで何度も再行動可能です。

それを踏まえてスキルを見ていきましょう。



再行動の肝になるスキル。
攻撃スキルを使ってもオーバーヒートが5個にならない限りは再行動できます。

つまりです。
なんと1ターンで最大3発の気刃が撃ててしまうという恐ろしいことに!
まあバルガスが相手だとアレですが・・・。

そして私が一番注目したのはこのスキル。

0.36ダメージの範囲ですが、CDが3なのです。
これすなわち2連撃が可能ということで、0.72倍の範囲に相当します!

で、2発目はオーバーヒートが5個を超えて確実にオーバーロード状態になるので、固定ダメージも与えられるということに。
範囲キャラとしてもキャプテンクラスかもしれません。


さあ、お待ちかねの3Cスキル。



1.8倍の単体スキルですが、ダメージ減少パッシブもあります。
オーバーヒートは5個超えたらオーバーロードになると説明しましたが、オーバーロード後に5個消える仕様です。
つまり、2ターン(待機で消費するので実質は1ターン)は硬いまま戦えることになりますね。

オーバーロード時に使えば、タレントで敵の防御15%無視、クリティカル率100%というワンパンマンに!
そして、オーバーヒート数に応じて、相手の強化を解除します。

これ、CDが4というのがミソです。
つまりオーバーヒート0で使うと、4個解除で一撃、再行動でまた覚醒スキルを撃って4個解除。
その攻撃で倒すとオーバーロード解除でオーバーヒートが5個減ります。
よって、再度覚醒スキルが撃てますw
1.8倍スキル3連打、相手は死ぬ。

タンクをワンパンできる火力が得られるのであれば、不屈ごとタンクを倒して、さらにもう一人撃破できますね。

これ、かなり強いのではないでしょうか。
弱点といえば、歩兵か魔族の2択ということと、肝であるオーバーロードかもしれません。
その間にスキル使ってしまうと普通のキャラと同様にCDが使われてしまいます。
よってタブリスよろしく、置物になってしまう懸念があります。
とはいえ、その前には勝負が決まりそうですが。

さらに引きたくなる情報を。
声は好きな人が多いであろう、イリスの人ッ!



いやあ、凄いですね。
言われないと同じ人とは分かりませんでした。
微妙にリオベック、イプシロン感があるのはご愛嬌でしょうかw

しかしこれぞ、プロ中のプロ。
こんな逸材にシオンの声を担当して欲しかった・・・。

ちなみに必要な絆はママのみ。
相方のルクマーンは頭を使うキャラなので、アーブシャイトちゃん1体引ければいいかな。

意外と緩いガチャとなりそうですね。
4割を当てられれば・・・ですが。


2025年4月18日金曜日

ノノリン専用装備、ガチャはどうする

本国の情報ですが、ノノリンに専用装備が登場しました。



これはかなり良いですね。

何よりも頭なのでコンクルと併用できるのが素晴らしい。


水地形で待機するとHP回復で溢れた分がシールドとなります。

となると、最大でコンクル-40%、専用装備で-20%の-60%。

さらに敵の能力が-10%かつ先制攻撃可能という指揮まであるので、恐ろしい硬さになりそう。

こうなってくると、満月剣鋳が最適装備かもしれませんね。


ネックはマップ依存が強すぎることでしょう。

自分で水を撒けますが、CDがありますし、再行動のキーとして使いたいところ。

じゃあ他のキャラでサポートと思ったのですが、マクレーンは自分自身のみですし、ネミアは水っぽいけど水地形じゃないという・・・。

専用装備としては当たりではあるものの、マップ依存という根幹的な問題の解決には至りませんでした。


ただ、かなり魅力のあるキャラというのは揺るぎない事実。

バルガス前となりますが、狙いたくなってきましたw


最大の懸念は相方です。

SSR一枚チャレンジと考えていますが、絶対そっちが出るんだろうなあ・・・。



2025年3月28日金曜日

悪魔的強化のSP兵士が

続々と進む兵士のSP化。
鋳紋技能と同じく当たりもあれば、微妙なものもあり。
そんな中、大当たりと思われる兵士が爆誕しました。

それは・・・コイツだ!



まさかのバットマジシャン!
攻撃力も単純に強化されていますが、凄いのはスキルです。


なんと!
傷口呪いが確定で入ります!

英雄のスキルに組み込まれるレベルの効果を兵士が持ってしまう。
恐ろしい時代になったものです。

福音等がない場合、使徒以外のタンクは殴られるだけで危険な状況に。
回復してもダメージを受けますからね。

今だとメインで使うキャラとしては覚醒者でしょうか。
彼女の攻撃を受けた後に回復してもHPは回復しない・・・どころか、むしろ減っちゃいますw
続く攻撃で間違いなく1回は落とされるでしょう。

個人的には暴れすぎたLLRバルガス対策の一手かなと。
ゴリゴリ回復して不沈艦と化してしまうバルガスですが、これなら突破口は開けるかもしれません。

SP化に必要な素材はこんな感じ。


新素材はともかくとして、今ある素材も結構使いますね・・・。
あれもこれもSP化していくと足りなくなっちゃうかも。

でもまあ、バットマジシャンは確定ですね!



2025年3月20日木曜日

LLRフェラキアの能力

ついにLLRフェラキアの詳細情報が出てきました。
もしかしたら実装時に微小な変更はあるかもしれませんが、大まかな方向性は変わらないでしょう。

早速見ていきましょう。
陣営はこちら。




闇、流星、超越と予想通りの結果に。
クリスと違って超絶はもらえなかったのは、ボーゼルへの配慮か、SP化の布石か。
闇のテコ入れは必須ですから、SP化はすると思います。
個人的にはリコリスがいいのですが、大人verまで出ているので望み薄かな・・・。

タレントはこちら。


ターン終了後に2体選んで兵種を変えれるというもの。
敵味方や射程も書いていないので、アナテマみたいに射程無限&全対象ですかね。

ちょっとスキルが長すぎて書ききれません。
特に選択スキル、テメーはダメだ!
詳細はwikiでお願いするとして、とりあえず3Cを。




1.8倍で混成部隊の相手ならガード無視。
タンクはともかく、ほとんどの相手をワンパンでやれるでしょう。

ただ、私がフェラキアで恐ろしいと思ったのはこちらのスキル。


一番近い敵と自分の兵種が同じ場合、コントール不可に!
これすなわち神降者みたいなスキルを遠距離で確実に入れれるという・・・。
ヒールでも解除不可能ですが、味方が1マス以内で行動終了したら解けるみたいです。
あとはローゼンシルでも防げるのかな。

それならばタレントの変換も防げそうですが、翻訳もあれですし、詳細は分かりませんw
場合によってはローゼンシルの復権がある・・・かもしれませんね。

あとは自分の部隊によって使える内容が変わるスキルもあります。
強化奇跡を味方に打ったり、自分を中心にブラホしたり、疾行したり。

ただ、スキル枠問題があります。
覚醒は入れるとして、先ほどのスキルとこの選択スキルは2Cですので・・・。
1コストは不屈&テレポスキルで確定でしょう。

1コストスキルについて補足しますと、不屈は相性不利でない相手からの攻撃時のみ。
5ターン後に再発動可能みたいです。
テレポは4マス射程で相手の兵種が自分と同じなら、SRフェラキアみたいに位置交換で再行動みたいな。

完全なエアプの状態でLLRというスペシャリティを意識しないで見てみると、そんなに強いか? と思わないでもないです。
プログリッサーが見たらまた違うのかもしれませんが、ハゲに比べると随分控えめな印象。
まあ、あんなのをポンポン出されても困っちゃいますがね・・・。

あと、使うのにかなり頭を使いそう。
兵種の計算や位置取りとか。
これは好みが分かれるかもしれませんね。

まあ引くか引かないかで言えば・・・。
引くに決まっておろうが!w